テストでは、1点間違えると1点引かれるだけです。
100-1=99
しかし現実の社会では、違います。
100-1=0
そうなってしまう可能性があります。
1点は怖いですね。
私はどちらかというと概ね楽観的で前向きな方ですが、1点の怖さは知っています。
だから1点に、こだわる。
質の高いスタッフや職人さんがいてくれて、本当に楽しく仕事をさせていただいていますが、
もうワンステップ駆け上がるために、思考を改め治しています。
今年も残りわずか2ヵ月ですが、楽しく・笑顔で仕事を楽しみましょう。
テストでは、1点間違えると1点引かれるだけです。
100-1=99
しかし現実の社会では、違います。
100-1=0
そうなってしまう可能性があります。
1点は怖いですね。
私はどちらかというと概ね楽観的で前向きな方ですが、1点の怖さは知っています。
だから1点に、こだわる。
質の高いスタッフや職人さんがいてくれて、本当に楽しく仕事をさせていただいていますが、
もうワンステップ駆け上がるために、思考を改め治しています。
今年も残りわずか2ヵ月ですが、楽しく・笑顔で仕事を楽しみましょう。
世の中には、絶対出来ないこともあります。
どんなに一生懸命やっても、どんなに時間をかけても、出来ないことがありますね。
例えば今からプロ野球を目指すとか・・・(笑)
しかし仕事で成果を出すのに必要なことは、基本的には誰にでも出来ることばかりです。
だから、「出来ることを、やらない人」。
それが失敗する人なんです。
成果を出すには「出来るか出来ないか」で決まっているのではない。
「やるかやらないかで」で決まっているんです。
出来ることを無視してはいけない。
「やらない」だけのことを「出来ない」と思い込んではいけない。
まずは出来ることを徹底的にやろう。
年齢は関係ありません。
少し筋肉痛です。
月曜日は上半身、火曜日は下半身を中心に加圧トレーニングをしました。
昨日は仕事を早めに終わらして、5時からトレーニング開始。
体幹トレーニング(腹筋中心に)と上半身のトレーニングを中心に、90分ほど・・・。
7時からエース江川君が来るので、少し話をしてから帰宅する予定が、一緒にトレーニングを開始。
おそらくこの日は、腹筋だけで千数百回はしただろう・・・。
クタクタになるまで、ガンバリマシタ。(笑)
しかしエースのカラダは、ますます進化していますね~。
1年前とは大違いです。
近日中に公開しますか???
ここ最近、やっとドローインをカラダとアタマが理解したようで、すべての運動に良いイメージに取り組めています。
ドローインを常に意識すると、負荷?は上がりますが、より効果を感じることが出来ますね。
少しカラダが疲れていたのですが、今朝はとても爽快に目覚めることが出来ました。
後ひと月でスキーのシーズンインなので、どんどん追い込んでいこう。
スキーグラフィック11月号付属のDVDに、国体壮年組全員の滑りが収録されていました。
木内選手の順位は3番でしたが、おそらく1番上手い。
1カ所ミスしていたんで0、5秒位もったいなかったな~。
S一郎さんとも話をしたのですが、近日中にNEWブーツが来るそうなので、それを私が使わせていただいて、私のブーツは木内君が使用することになりそうです。
全国制覇に向けて、少しでもお役に立てれば・・・。
さぁ私は今日も笑顔?で、楽しく?トレーニングします。
筋肉痛で少しだけ憂鬱ですが・・・。
伝えることは、とてつもなく難しいですね。
しかし、伝えることの難しさを本当に理解している人は少ないし、
だから、伝えるべきことを正確に伝えられている人は少ないと感じます。
例えば、社員に「がんばれ」と言った時、
あるスタッフは100回やるし、あるスタッフはは30回しかやらないし、
そして、ごく稀に150回やる人がいますよね。(トレーニングも一緒)
野球のキャッチボールでは、
「投げた球」と「受ける球」は同じです。
しかし言葉のキャッチボールでは、
「投げた球」と「受ける球」は色も形も変わってしまいます。
この事実を深く理解しなければいけないですね。
だから伝えたいことが伝わっていない時には、相手の責任にしてはいけない。
そうなってしまったのは「伝える側の責任」と考えなければいけない。
自分の意図が100%伝わると思いこんではいけない。
それから曖昧な表現をしないこと。
私も常に意識して、一層、曖昧な表現にならないように注意しなければ・・・。
先週末、高校時代の同窓会がANAクラウンプラザホテルで行われました。
5年ぶりかな?
学生時代の100名近い仲間と、楽しい時間を過ごしてきました。
一番うれしかったのは、野球部の監督だった名西先生にお会い出来たことです。
カラダの調子を崩されたとお聞きしていたのですが、とてもお元気そうで安心しました。
久しぶりに会った野球部のメンバーもいて、みな元気そうでした。
今でも学生時代の辛く・苦しかった想いが、強く残っているが、
振り返ってみると、本当は最高に輝いていたと思う野球部の仲間や先生と過ごした時間が、今の自分のベースにになっていると思う。
いっぱい涙したな~。
クラスメートからは相変わらず変わらない~とか、髪が伸びたなとか(ず~っと丸坊主だったから当たり前)、背が伸びたねとか(伸びていないし)・・・。
恵庭で小学校の先生をしている女性の一人が集合写真の時に、「あ~坂本君だ。」
「坂本君は学生時代掃除全然しなかったんだよね。クラス日誌に書いて先生に報告したら、なんでそんな事書くんだと責められたんだ。」と大きな声で・・・(メチャクチャ恥ずかしい)
違います・・・「ピッチャーは掃除をしなくていいから早く練習に行け~」という名西先生のお言葉を、3年間貫いただけです。
今は掃除・整理整頓は大好きです。
他のクラスの仲間との交流も多くあり、結構お仕事の依頼もいただきました。
千歳や恵庭市在住の同級生や先輩・後輩の住宅は、かなり手掛けさせていただきました。
結構真面目に生きてきましたので、それなりに信頼していただけていると思います。(笑)
約束した加圧の無料券忘れてないからね。
さぁ今週もエネルギー全開で、楽しく行きましょう。
今回のシークレットセミナーも、多くのヒントをいただきました。
まずは、広告について!!!
ビーチを広告媒体にする会社・人の顔を広告媒体にする会社。
世界的イベントでは女性客の胸元を使ったり・タトゥーを巧みに使う。
意外なところに結構広告がありますね。
意外な場所での広告・・・アイデア力と提案力次第で多くの可能性があります。
どうすればいいのか・・・簡単です。
普段から考えて・意識するだけです。
知られていないものは売れませんからね。
後はトレードマークや自分の番号の話なんかも、面白かったです。
ユニホームやワッペンのアドバイスも参考になりました。
野球のユニホームだけではなく、スタッフの作業着も、もっとカッコ良くしなければ・・・。
カッコいいユニホームをつくる=社会貢献
自分たちの職業に憧れてもらう=次世代の育成
「知ってる」と「行っている」を一致させる。
これさえ出来ていればOK。
ブランディングに終わりはない。
これからの家づくりに生かしていきます。
先週末は、ブレイン野球チームの飲み会がありました。
1ヶ月ぶりに、メンバーのみんなと楽しい時間を過ごしてきました。
来年度の日本スポーツマスターズ2012高知に向けて、全員一致団結です。
(1次会のおよべーに、カメラと眼鏡を忘れてしまい写真がありません)
来月からはトレーナーをつけて、オフトレを開始する予定です。
週1回でも継続することが出来れば、かならず成果は出ます。
みなさん時間をつくって、楽しくトレーニングしましょう。
スケジュールは後ほど、マネージャーから連絡していただきます。
私は今日もFSCで、カッチリトレーニングしました。
スキーのシーズンインまでにしっかりカラダをつくって、国体予選に向けて準備します。(炎)
阿寒スキー場だったら出ないつもりでしたが、糠平温泉スキー場のようなので・・・。
明日から東京出張なのですが、時間があれば神田に行ってスキー用品を見てこようかな。
翌日二日酔いの中、モイワスポーツワールドで室外実験です。
現地では、朝早くから学生スタッフの皆さんが、実験の準備を開始していました。
前日に室内で実験した時と同じパーツをセットして、RSVで様々な計測をします。
PM3時過ぎまで、昼食もとらずに実験は行われました。
あくまで実験なので、常に同じポジション・ラインですべなければいけません。
タイムではありません。
私たちはそれを、黙々と繰り返します。
しか~し途中このお方が多少ヒートアップ!!!
すべての実験が終わってから、タイムレースを行う予定だったのですが・・・。
世界の鈴木S一郎教授 。
なんとまさかの転倒・・・。
神様が、試練を与えてしまったようです。
左手の指がえぐれて血だらけでした・・・脚も負傷・・・。
これを見た我々被験者3人は、かなりネガティブワールドに・・・。
タイムレースは中止となりました。
肝心の室外実験のデータと室内実験のデータは、ほとんど一致でした。
S一郎理論、さすがですね。
おかげさまで、私に適したパーツの組み合わせも分かりましたし、古川さんからも貴重なアドバイスをいただきました。
遅い昼食をしてから、お土産のチーズケーキを買って、カンダハーに寄って、千歳に着いたのは9時過ぎでした。
この日の夜、先生は痛みでほとんど眠れなかったそうです。
お大事にしてくださいね。
北見工業大学機械工学科鈴木聡一郎教授の研究室での室内実験。
![]()
モジモジ君のカッコにマーカーをつけて 倒れる速度と時間を計測します。
ノーマルの設定の後、様々なパーツを付け替えてデーターを計測していきます。
この日の計測は3人(古川さん・木内君・私)でしたが、午前9時から開始して夜の7時過ぎまでかかりました。
この室内実験と室外実験のデーター比較をして、様々な因果関係を研究しています。
その後はむーやんずのむーやんと岩崎君が合流して、市内で焼き肉。
とても楽しくて、お酒もお肉もいっぱいいただきました。
その後2次会で盛り上がってから、最後はカレーそばで仕上げ・・・。
今回も酔っ払って暴走したS一郎教授を、誰も止められません。
おそらくこの教授には天罰が下るはずだと、誰もが確信したはず・・・。
翌日、予想通り天罰が下りました。
詳しくはまた!!!
昨日は札幌の現場の帰りに、久しぶりにファーストステップ(札幌)に行ってきました。
以前から勧められていたパワープレート(ブルブル振動するマシン)で、体幹やバランスのトレーニングをしてきました。
私の横では、ジャンプの岡部選手がエアロバイクを漕いでアップ中。
その後は鎌倉さんにかっちり加圧でやられていました。
やはりトップアスリートも加圧はかなりきつそうでした(笑)
実はファイターズの田中賢介選手もケガをした後、ここでリハビリとトレーニングを続けていたんです。
CSシリーズにもなんとか間に合うそうです!!
田中選手のサイン入りバットとギブス。
今シーズン横浜ベイスターズへ移籍した森本選手も、オフにはここでトレーニングをしていたんですよ。
私も彼らに負けないようにかっちりトレーニングを続けるとしよう。(炎)
ではこれから北見に向けて出発します。
今日、鈴木聡一郎先生がハーフマラソンに出場しました。
昨年は1時間40分を切れなかったのですが、今年は1時間半を切るのが目標です。
1時間半を切ったら私が食事を御馳走、ダメだったら聡一郎さんが御馳走してくれる約束です。
昨日のTELでは「体調を崩したので難しいかな~」と、いつもは強気の先生が弱気(いいわけ)の発言???
先週はママチャリ耐久レースに出場したようで、本当に頑張っていますね。
先ほど結果報告があり、私がおごっていただくことになりました~!!!
お疲れさまでした。
今週は水・木曜日に北見工大でブーツ実験の予定です。
その前にシッカリ仕事をこなして、いっぱい楽しんできます。
聡一郎さん・むーやんずのみなさん・学生のみなさん・木内君・古川さん、よろしくお願いします。
先週はシッカリトレーニングしました。
今週も継続してカラダに投資をします。
「雑用が多くて時間が無い」「雑用が無ければ、もっとはかどるのに」???
しかし本当に雑用のために時間が削られているのだろうか?
雑用が無ければ、仕事がもっとはかどるのだろうか?
物事をよく見つめ、きちんと理解してみると、雑用は不要な事柄ではない。
雑用に見えるどんな小さな事柄でも、それは楽しく・効率よく仕事をするためには必要。
雑用を雑に行うならば、それはまさしくうとましい雑用になる。
しかしこまごまとした用事を丁寧に行えば、確かな精神的な安定感を得ることが出来るはず。
少しでも心が澄んだ状態になれば、もっともっと物事がスムーズにいくよ。
目の前の仕事を丁寧に丁寧に!!!
「優位性」を築く。
ビジネスでもスポーツの世界でも、それがとても大切です。
しかし優位性を保ち続けるのは、簡単ではない。
では優位性を保ち続けるために、特別な事をやっているのだろうか?
確かに、一見特別な事をやっているようにみえる。
しかしよく見てみると、本当に変わったことをしていることは少ない。
優位性を保ち続ける人(会社)がやっていることは、誰にでも出来ることです。
しかし違うのは、それを誰にも出来ないくらい、徹底してやっていることです。
誰にでも出来ることを、誰にも出来ないレベルでやり続けているだけです。
普通の人が10回やっているのだったら、100回やればいい。
普通の人が1年やるんだったら、10年やればいい。
それだけでたいてい、1番になれる。
昨日、トレーニングしました。
2週間近くトレーニングを怠るとダメですね。
筋力測定でもかなり体脂肪がアップしていました・・・。
体幹トレーニングだけでも汗だくで、加圧もきつかったです。
でも、今日もこれから行ってきます。
90点というのは、どうなんだろう。
提供側はそれで満足してしまうことが多いが、お客様はそれで満足することは絶対ないと思う。
お客様がお金を支払う時、90点で良いとは思っていない。
しかし提供側の多くは、90点で満足してしまう。
仕事はテストとは全く違う。
90点だったからなかなか良かった、なんてことは考えてもいけないし、
100点を取っても喜んではいけない。
お客様は100点で「当然」だと思っている。
仕事の世界では100点が当たり前なんです。
お客様の期待は、対価を支払っている限り、100点なんです。
そのことを常にスタッフに伝えています。
90点で「まぁいいか」と思ってはいないか?
90点で満足していないか?
90点の誘惑に負けていないか?
90点で満足することは、とてもラクです。
しかしそれで満足させられるのは自分自身だけです。
お客様ではない。
ブレインのチームクレドの一つ。
目の前の小さな仕事を丁寧に丁寧に。
~10人に一人しか気づかないようなことにも一生懸命。心をこめて「ラスト10%のツメ」を。
100点以上の成果を出し続けると、もっともっと仕事が楽しくなるよ。
シーズンイン迄2ヵ月を切りましたが、まだアタマと気持ちがスキーバージョンに切り替わっていません。
先週から軽くトレーニングを開始したのですが・・・。
12日・13日に北見工大でブーツ実験することになったので、そろそろ気持ちを入れて取り組まなければいかなければダメですね。
先週はタイトなスケジュールでしたが、今週もこなさなければいけない仕事が多いです。
改修工事や新築現場の着工もありますし、新築住宅の契約もあります。
新たなプラン依頼も数件あり、うれしい悲鳴です!!!
新しい名刺やホームページのリニューアルも、早急に取り組んでいかなければいけない。
工事用の看板やテントのデザインも、カッコよく一新する予定ですし・・・。
読み残しの建築雑誌やビジネス本も結構あるよな~。
週末には全国大会のお疲れ様会もあります。
という中でも、シッカリ自分のカラダに投資をして行かなければいけない。
今週は4回以上FSCでトレーニングするとしよう。(炎)
今年も残り3か月、仕事もスポーツも気持ちを入れて、楽しく頑張ります。