先月の組織づくりの12分野のセミナーで学んだことを、自分なりにまとめてみました。
ウインターバケーション中の、クルーへのお年玉です。
リーダーシップ
1)リーダーは、とかく自分の思いや考えをわかってもらうことに一生懸命になり、相手をわかろうとしない悪い習慣があります。
2)自分の思いや言葉が、相手に伝わらない原因は「リーダー自身がしゃべりすぎていること」。
3)自分の考えを伝えることからではなく、相手を理解することから始めると関係は変わります。
しゃべり上手は聞き上手と言われるように、出来るリーダーは多くを語らないようにしましょう。
傾聴の目的・意味・意義
1)傾聴の目的は、相手を理解することにあります。
2)人の話をただ聞くのではなく、注意を払って、より深く、丁寧に耳を傾けること。
3)自分の聞きたいことを聞くのではなく、相手が話したいこと、伝えたいことを、受容的・共感的な態度で真摯に聞くことが大切です。
傾聴するときに押さえておく3つのポイント
1)先入観を持たない
2)次に自分が発する言葉を考えない(内なる言葉と会話しない)
3)判断しない
言葉を理解するということは、相手の感情を理解するということです。
コミュニケーションの質を変えるスキル
1)グッドサイクル 関係の質を高める→思考の質が高まる→行動に質が高まる→結果の質が高まる
2)バッドサイクル 結果の質を問いただす→行動の質が低下する→思考の質が低下する→関係の質が低下する
この関係をよく理解しましょう。
クロスポジション
1)大切なのは、相手を尊重し、考えの違いを受け入れること。
2)分かってもらおうことに一生懸命になり、相手をわかろうとしない人が多いので、自分の考えを伝えることからでなく、相手を理解することから始めよう。
3)ほとんどの人は相手の話を理解しようとして聞くのではなく、その話に答えよう、あるいは言い返そうとして、話を聞いている振りをしている。(自分では気づいていない)
4)話している状態、 話す準備をしている状態ではなく、相手の話を聞いている状態を、つくることが大切です。
目に見えない相手の心の中や、頭の中を理解することが出来るようになりましょう。
コミュニケーションポイント
1)人を変えることでもなく、人を思った通りに動かすことでもない。
2)人に影響を与えることができても、それを受け入れて変わろうとするかどうかは相手次第。
3)「私が望む行動を本人から引き出すために、私自身に何ができるのか?」を考えて行動することが大切なんです。
考えさせることの留意点
1)なぜできなかったか?を問うと、言い訳や追及につながってしまう。
2)問題に焦点を当てないで、解決に焦点を当てること。
3)どうしたらできたかを考えさせると、発見や教訓につながります。
傾聴力を高め、結果を出し続けるには、実践し続けることです。
今年も札幌八幡宮で、大学生の長女が巫女さんやっていますので、毎日送り向かいさせられています。
明日からのスキーのために、しっかりと家族サービスはしています(笑)
コメントする