風通しと換気

| | コメント(0) | トラックバック(0)


人間が暑い、寒いと感じる温度の事を、「体感温度」と言います。


これは室温だけではなく、湿度、気流、輻射、、着衣など、さざまな要素が影響します。


体の表面から水分が蒸発すると気化熱が奪われて、涼しさを感じますが、湿度が高いとこれが妨げられるので、人は不快になります。


中でも湿度と気流の風速が大きく影響しますが、住宅の中でこの2つの調整を引き受けているのが、「風通し」です。


しかし風通しは窓を開けなければ得られないかといえば、必ずしもそうとは限りません。


密閉された室内でも気流は発生します。


人間の動きと同じ様に、人と気流は、同じルートを回るのです。


室内に風を通す。


北海道では夏場に、エアコンを使わない場合がほとんどですので、これも大切な設計項目の一つですね。


また世の中に断熱材がなかった時代。


スキマ風が寒い冬場は部屋の中でも厚着をして、耐え忍んでいましたが、今は断熱材というセーターを着ています。


冬場の除湿についても、室内の湿度を均一化することができれば、それだけでのかなりの結露防止効果が見込めます。


要するに家中の温度が常に一定であればいいわけです。


更に換気システムがあれが、バッチリですね。


この換気システムについても、ブレインの標準は第3種換気システムですが、現在第1種換気システムの導入についても検討中です。

 

平面計画の段階で、風の流れについても、多少の考慮が必要です。


dakuto.jpg


木造軸組み工法で省令準耐火に適合させるためには、換気システムのダクトにも耐火被覆が必要です。



トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 風通しと換気

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://brain-home.com/weblog2/mt-tb.cgi/64

コメントする

このブログ記事について

このページは、sakamotoが2010年4月 3日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「25年前」です。

次のブログ記事は「キロロカップ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。