駐車スペース


比較的土地の広い場所であれば気にしなくてもよいのですが、狭い敷地で住宅を建てようとするなかで頭を悩ますのが、車の置き場所。

駐車の余白として、右ハンドルでも左ハンドルでも人間の出入りするスペースがなければなりません。

幅は車幅+750(できれば+900)長さは車長+450(できれば+600)は欲しいですね。

2台駐車する場合でも車幅+1500以上は欲しいですね。

車の大原則として、駐車スペースと道路の関係は車のサイズや道路幅によって異なります。

ただ、全ての車には原則として次の2点が共通です。

車は前後にしか動かない。

駐車は後退、発車は前進。(普通は)

前面道路が狭い場合や一方通行の場合も、この原則から駐車方法を検討しなければなりません。

北海道では多くの方がガレージやカーポートを設置しますが、原則は同じです。

しかし第一低層種住居専用地域等一定の地域の場合、更に境界からの離れも考慮しなければいけません。

民法上で50センチ以上、一種低層では100センチ以上離さなければいけません。

しかし、ほとんどの住宅では守られていないのが実情ですね。

ですが近隣とのトラブルを避けるためにも、慎重になる必要があります。

最近はデザインを優先して、乗り降りが大変な駐車スペースも見受けられますね。

駐車スペースに関しては自宅で何度も失敗しているので、経験豊富です。(笑)

 

cyari.jpg 

愛車の1台キャノンデールジキル。

只今免停中の大恩人に貸出中。

mino.jpg

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です