キロロカップに参加してきました。
結果はラスト2旗門でDF。ビンディングが外れてしまいました。強度を強めるのを忘れてました・・・。
それまでが非常にうまくいっていただけに、本当に残念でした。
この日はキャンプダンガリーの山本コーチがセッテイングし直してくれたフィッシャーの板でスタート。(木内選手からをお借りしました)直前にフリーで2本滑っただけですが、曲がりすぎず非常に抜けの良い、とても素晴らしい仕上がりでした。
1か月ぶりのスキーでしたが、天候にも恵まれ、仲間にも会えて、楽しいひと時でした。
その後、山本コーチと昼食を取りながら、来シーズンのマテリアルについて相談。
コーチからはフイッシャーを一番に進められる。次にヘッド、ロシニョール、ディナスターあたり。
フィッシャーのセッテイングを出すのが一番難しいが、間違いなく速いとの事。
他の板は無難に、普通にセッテイングが出るみたいです。
ケイスキー、アトミックのR27は、セッティングを出すのが難しいみたいです。微妙ですね・・・。
この10年間ケイスキーとアトミックだったので・・・。
本当はテストして、タイム計測したいんですが、今シーズンは時間がないので難しいな~。
帰ってきてから、北見カンダハーの川口さんに連絡をして、色々な情報をいただいた。
ほぼ方向性は決まった・・・。
某大学准教授は、ディナスター、ラングを発注したそうだ・・・。おそらく国費だな・・・。