タブーワード


結果を出すには、まず効率を上げなければならない。

効率はやる気と集中力によって支えらえるもの。

そのやる気と集中力は、欲と危機感から生まれるものだと思う。

 

やるべきことを残さないためには結構な集中力が必要ですが、集中力を一気に下げるタブーワードがあります。

それは「面倒くさい」です。

これは思ってもダメだし、言ってしまったらもっとダメ。

目の前のことが面倒だと思った瞬間、気が重くなり、カラダやアタマが動かなくなる。

面倒くさいというのは、「それを言ったらおしまいだよ」というくらいのタブーワードですね。

第一、世の中に面倒でないことなどないですよね。

労をかけずに得られるものなどありません。

 

「もしかしたら・・・」というのも本当に厄介です。

ありえない、ありえもしないことに期待をすることで、ロスが大きくなってしまう。

また、自分のやり方、今の状況に執着するあまり、次の行動を起こせないことにもなります。

可能性の低いということがわかりながらしばらく未練を引っ張り続け、その間のムダな労力、時間、お金をつぎ込んでしまう。

これはダメかも・・・と思った瞬間に、やめる勇気!!!

一発逆転的な発想は、リスクを大きくするだけ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です