新年あけましておめでとうございます。
USB LAN アダプターを忘れてしまい、年末はブログの更新が出来ませんでした。
年末は30日も富良野でトレーニング。それにしても雪不足です。ピップやカムイリンクスに比べるとまだましですが、滑走面にかなり傷がつきました。(涙)
今日も急斜面ではスムーズにカラダが谷に落ちていかない・・・どこかに無駄な力が入っているのだと思われる。堅いバーンだと思いきっていけるのだが、柔らかい雪だと動きがイマイチです。動きが少ないのは腕のスペースが狭すぎるとの指摘をいただき、少しフリーを混ぜながら修正を繰り返しましたが、上手く内スキーをたためない・・・。
かなり不完全燃焼だったので、翌日は石田ナショナルデモにしっかり基本をレッスンしていただきました。
一日ひたすらプルーク!!!
1)股関節にこぶし一つくらいのスペースを作る。
2)腕のスペース
3)切り替えの時、内スキーの股関節をたたみながら、外スキーを伸ばす。
4)その時しっかり踵から一直線に軸を作る・・・そうするとX脚にならない。
6)フェースコントロール 面に乗る???
低速で出来ない事は高速でも出来ないので、色々なバリエーションを交えながらレッスンしていただきました。.
なかなか理解できない部分もあるのですが、大切なのは納得するしないに関係なく、やってみることだと思う。「分からない」から行動しないというのは、一見正しいようで、自分の幅を狭めてしまう。いろんなことを素直に聞き入れるようにしよう。
久しぶりの低速トレーニングで結構ストレスがたまりましたが、とても勉強になりました。
昨日は自宅で年越しをしましたが、明日からはノーザンアークスキー場でキャンプダンガリーのレーシングキャンプです。
ピップが雪不足の為、急遽今北見に移動になりました。明日は朝4時に出発です。(炎)