太陽光発電システム


最近住宅向け太陽光発電システムについて質問されることが多い。

以前にも数件を施工した事があるのですが、平成17年に政府が補助金を廃止。

その後全く需要がなくなった。

しかし平成20年の洞爺湖サミットを前に当時の内閣が低炭素社会への転換を宣言。

その後もその考えを踏襲し、補助金制度が復活。

また昨年11月からは太陽光発電の余剰電力を10年間の期間限定???ながら、これまでの倍額で買い取る制度がスタートがした為、販売が爆発的に増えました。

新築設置の場合、自治体補助金等を利用すれば10年程度で設置費用を回収出来るかも・・・。

しか屋根のメンテナンス時の問題点なんかもありますよね。

千歳市近郊の住宅はガルバリウムの屋根がとても多い。

ガルバリウムは10年前後を目安に塗装をしなければいけないのですが、その時にソーラーパネルを脱着しなくてはいけないケースもあるので、その場合当然ながらかなりの費用がかかります。

メンテナンスフリーの屋根なら大丈夫ですが寒冷地用だとかなり厳選されますし、イニシャルコストも高くつきます。

そのあたりを適切にお客様に説明しておかないと、後でトラブルになりかねません。

エネルギーの選択もメーカー主導ではなく、慎重に考えたいものですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です