今回は屋根と軒について少しだけ・・・
雨が降ってきました。傘を差しましょう。
なぜって?
服やカバンを濡らしたくないからです。
それ以外の理由はおそらくありません。
あれっ、あの人は傘をさしていませんね。
そうか、レインコートを着ているので傘を差さなくてもいいわけだ。
建物になぜ屋根がついているかといえば、人と同じ、自分を濡らしたくないからです。
そう考えると「屋根の意味」もおのずから明らかになります。
軒の出の深い屋根は、大きな傘を差しているのと同じですから、外壁が濡れにくく、
また、傷みにくくなります。
ただ、「大きな傘は邪魔くさいな」という人もいるでしょう。
そんな時は、レインコートを着るように防水性の高い材料を使ってください。
最近は光触媒が外装材の汚れを光で分解、雨で浮かせて流すようなタイプのものもあります。
いずれにしろ、降る雨はひたすら下へ流れ落ちます。
その流れに逆らわないようなデザインが必要になります。
現在建築中の北陽モデルハウスのエレベーション(立面)は、見たことないデザインです。
構造見学会とオープンをお楽しみに・・・。
と、いうわけで・・・
屋根と軒の設計は、デザインの検討と同時に雨水をサッサと流す方法を考えていくのです。