情報伝達


 

伝えることは、とてつもなく難しいですね。

 

しかし、伝えることの難しさを本当に理解している人は少ないし、

だから、伝えるべきことを正確に伝えられている人は少ないと感じます。

 

例えば、社員に「がんばれ」と言った時、

あるスタッフは100回やるし、あるスタッフはは30回しかやらないし、

そして、ごく稀に150回やる人がいますよね。(トレーニングも一緒)

 

野球のキャッチボールでは、

「投げた球」と「受ける球」は同じです。

 

しかし言葉のキャッチボールでは、

「投げた球」と「受ける球」は色も形も変わってしまいます。

 

この事実を深く理解しなければいけないですね。

 

だから伝えたいことが伝わっていない時には、相手の責任にしてはいけない。

そうなってしまったのは「伝える側の責任」と考えなければいけない。

 

自分の意図が100%伝わると思いこんではいけない。

それから曖昧な表現をしないこと。

 

私も常に意識して、一層、曖昧な表現にならないように注意しなければ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です