貢献


 

自分だけが良くなってやろう。

そういうやり方や生き方は、一見強そうに見えても、どこかで弱さがある。

 

確かに、エゴはエネルギーになり得る。

恐怖や欲望に根差した動機は、強い。

 

しかしエゴのエネルギーで突っ走り続けると、長期的には壁にぶち当たったり、ガス欠してしまったりする。

そうなってしまう理由は、二つ。

人は社会という人との関わりの中で生きていて、その「関わり」が大切なカギの一つ。

もう一つは、人には元々「他者に思いを馳せる力」があるからだと思う。

 

人のために仲間のために、そうやって頑張ろうと思えば、そうやって貢献をしている自分を思えば、不思議と力が湧いてくる。

そして真剣にそう思い、覚悟して行動を積み重ねている人には、かならず成果はついてくる。

 

悔しい敗戦から1週間。

少しだけ折れていた心も完全に復活!!!

「ゴール」に向けて、明日からトレーニングを再開します・・・(炎)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です