会話中に極力使わない嫌いな言葉・・・「出来ません」。「無理です」。等のネガティブな言葉。
スタッフや大工さん・協力業者さんにも使わないで欲しいとお願いしている言葉です。
「出来ないとしても、やらなければいけない」。「やらなければいけないのなら、出来るのだから」。
会話においてとても重要なことは、まずはお互いに肯定しあうこと事。
そこで一度熟慮して言葉を選びながら、言葉を変えながら、相手の立場も考えて会話を進める。
答えを少しでも質の高いもの出来るように、お互いに知恵を絞りだす。
その為にはお互いに相手の言葉を、より理解しようと姿勢が必要。
相手の言葉を理解するということは、相手の感情を理解するという事。
そうすることで、お互いのコミュニケーションは、より質の高いものになります。
必然的により良い答えが見つかるはず。
出来ない、無理という言葉を使うと全てが「ゼロ」になる。
しか~しFSCの加圧トレニング中では無意識に出てしまう事がある。
「無理だ~」「出来ない」・・・気をつけないと・・・どうせやらせられるのだから!!!(笑)
今日は鎌倉さんが担当だな・・・頑張るとするか・・・アバラは痛いが・・・!!!